PROFILE

岡村尚美(Naomi OKAMURA)

人生を遊び尽くす Life Developlayer

自分の身体を使って誰かと一緒に楽しく遊べなくなったら、そのときは死んだほうがいい。

そんな思いから、日々の人生を楽しむ方法を探究中。

幼少期からの薄れない遊び心と、国内外の大学で鍛えた研究開発力を武器に、現代の多様なヒト・モノ・コトに合わせた遊び方・遊びの作り方を日本全国に伝授して回っている。

Developlayerとは、Developer(開発者)でありPlayer(プレーヤー)である人を意味する。

自分の人生のプレーヤーは、紛れもない自分自身。自分が楽しいと思うことを開拓し続けれることができれば、毎日が自然と幸せになると信じている。


最近の活動キーワード

鬼ごっこ/かくれんぼ/障害者スポーツ/スポーツ共創/超人スポーツ/人間拡張/自在化身体/未来の運動会


資格・肩書 等

博士(工学)

一般社団法人 鬼ごっこ協会 公認 1級審判員(2023年2月~)

一般社団法人 鬼ごっこ協会 公認 2級指導員・審判員(2014年~)

一般社団法人 鬼ごっこ協会 公認 3級指導員・審判員(2013年12月~)

鬼ごっこ総合研究所 研究員(2019年1月~)

スポーツ鬼ごっこ日本代表(2014年6月~)

相模・湘南ハンターズ 選手(ONIリーグ所属)

京阪神スポーツ鬼ごっこ愛好会 代表(2022年1月~)

一般社団法人 日本かくれんぼ協会 共同設立者,元理事(2019年7月~2023年9月)

かくれんぼ世界選手権(Nascondino World Championship) 初代日本代表リーダー(2017年)

一般社団法人 運動会協会 認定 運動会デベロップレイヤー

超人スポーツクリエイター(一般社団法人 超人スポーツ協会 認定競技 開発者)

特定非営利活動法人 大曲花火倶楽部 認定 花火鑑賞士(日本花火鑑賞士会 所属)

重度訪問介護従業者




活動実績

イベント・ワークショップ企画運営(年代順)

藤原宮跡かくれんぼ大会(2022)

山口県徳地の超綱理論実験(2021)

ビーチかくれんぼ(2021~2023)

防災かくれんぼ(2021~2023)

かくれんぼ研究会(2021)

霧島アートの森 開館20周年記念アートラボ つくるスポーツ/するアート展(2020)

スポーツ共創人材育成絵ワークショップ合宿2020(2020)

日本かくれんぼ選手権(2019)

本気のかくれんぼ (2019〜)

外遊び会議 未来のかくれんぼをつくろう!(2019)

新しい鬼ごっこをつくろう! Oninnovation Workshop(2019〜)

未来の運動会プロジェクト(2018〜)

大人のスポーツ鬼ごっこ全国大会(2017〜)

超人スポーツゲームズ(2016)

スポ鬼ガールズひなまつりカップ(2016〜)

スポーツ鬼ごっこ全国大会(2014〜)

新宿ライフケアセンター運動会(2013〜2019)


団体指導・出張講師(都道府県順)

Ksc スポ鬼チーム(茨城県かすみがうら市)

桜鬼ごっこクラブ(茨城県つくば市)

つくばLIGARE(茨城県つくば市)

志木っ子タイムむねよん(埼玉県志木市)

千葉大学教育学部付属小学校(千葉県千葉市)

保育所ラブキッズ(千葉県船橋市)

明保中学校(東京都西東京市)

愛宕小学校(東京都八王子市)

エムズ81鬼ごっこクラブ(東京都ほか)

新宿スポーツ鬼ごっこ部(東京都新宿区)

早稲田大学(東京都新宿区)

富久小学校(東京都新宿区)

立川スポーツ鬼ごっこ部(東京都立川市)

PS08(東京都)

横浜商科大学(神奈川県横浜市)

保土ヶ谷小学校(神奈川県横浜市)

明浜小学校(神奈川県横須賀市)

スポーツ探検隊(神奈川県秦野市)

相模・湘南ハンターズ(神奈川県秦野市)

アスとれ(山梨県甲斐市)

三重スポーツ鬼ごっこ愛好会(三重県四日市市)

スポ鬼サークル湖鬼(滋賀県守山市)

同志社中学校サイエンス部(京都府京都市)

たぐびっと(大阪府大阪市)

牧野小学校(奈良県五條市)

しまね鬼ごっこ協会(島根県)

神山まるごと高専(徳島県名西郡)

後免野田小学校(高知県南国市)


学会・研究会・シンポジウムでの研究発表(年代順)

【国際会議ポスター発表】Naomi Okamura, Experiencing Co-Creation of Hide-and-Seek Games via Video Conference Motivates Various People Including Adults to Play Hide-and-Seek Outside, 26th Annual Congress of the European College of Sports Science (ECSS Virtual 2021), 2021.9.8-10.

【国際シンポジウム講演】岡村尚美, POWERED LIFE: スポーツ関連技術を使った幸せで活気ある生活のつくり方国際シンポジウム2019「スポーツとロボットの新しい設計」, 早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構, 2019.12.7.

【国際会議共同ポスター発表】Sho Takayama, The importance of communities developed through enjoying outdoor games, WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019, Kyoto International Conference Center, 2019.5.15-18.(発表者:高山勝)

【研究会口頭発表】岡村尚美, スポーツ鬼ごっこのコートサイズの考え方, 鬼ごっこ総合研究所 研究ミーティング Vol.2, 2019.8.10.

【研究会口頭発表】岡村尚美, 大崎恵介, 鬼ごっこを“つくる”Oninnovation Workshopの提案と実践, 鬼ごっこ総合研究所 第2回研究発表大会 東京大会, 2019.3.10.

【研究会口頭発表】岡村尚美, GPSトラッキングから読み解くスポーツ鬼ごっこー第1報ー, 鬼ごっこ総合研究所 研究ミーティング Vol.1, 2018.8.5.


最終更新:2023年11月6日